平打ちリングが出来るまで

シンプルな平打ちリングが作られる工房とは!?その全貌を紹介します。全てが職人仕様の部屋になってます(^^)

この写真にあるもののほとんどが手作りです。
椅子・机・棚・作業台などを作ってしまいました。普段は凄く小さなジュエリーばかりなので、机や椅子などの寸法の大きいものは楽勝だとか。
この下の写真の道具入れも全部手作りなんです。。。中の物の全てが仕事に使う道具で、一体何に使うのかサッパリ。。。

まずは地金の精錬作業ですね。僕は小さい頃からこれが好きでよく見ていました(^^)
ちなみに本日は、プラチナとゴールドの精錬作業です。
右側の道具類はゴールド用の道具です。プラチナは別にあります。理由は後ほど。

まず、使用する地金をバーナーで溶かします。溶けた地金を金型に流し込みます。この作業も簡単にはいかないので慎重に・・・で、出来上がったゴールドの地金が右側の写真。熱くて触れませんよ(^^)

プラチナの精錬作業

プラチナは道具やバーナー全てが金とは異なります。
理由は融ける温度が全然違うから。光の明るさに例えるなら、「金はロウソク、プラチナはスタジアムのライト」ほどの違いがあります。

それから、お皿にプラチナの粉を入れ積み上げていますが、これにも理由があるんですよ(^^)

左側の写真は、炎の出し始めです。右側の写真はより高温で溶かし始めたところです。炎の温度によって色が違うのが分かりますか?

この瞬間、プラチナは約1700度以上!!もの高温になっています!当然ながら周りにいる僕たちも物凄く熱いです。
おまけに画像では分かりませんが、バーナーの音がでかい!高温に爆音!まさに小さな鉄工所ですね(^^;)

ちょっと小さくて分かりにくいのですが、重ねていたお皿の高さが低くなっていませんか?実は、プラチナが超高温で溶けるために、お皿を突き破ってどんどん下に落ちているんです!!

ゴールドとプラチナの道具がなぜ違ったのか?
それは、ゴールドの金型にプラチナを流し込むと、高温で金型の方が融けてしまうからなんです。融ける温度が全然違うんです!

そうして出来上がった地金が、父の手にあるプラチナの塊。まだ熱くてずっしり重たいんです。ちなみにこの時の地金は僕には触れる事が出来ません。
火傷するくらいに熱いんです!

熱しては打ってまた熱し、打って熱しの繰り返し!

溶けて丸くなった地金を何度も何度も火で溶かし、やわらかくなっては、金づちで叩き、また溶かし、叩いての繰り返しで棒状へ成形していきます。
内刃物が強いと言われるように、職人が一点一点手作りでつくるジュエリーは強いのです。材料がギュっと詰まっている・・・という表現だとわかりやすいでしょうか?

リズムに乗った金づちの音が響き、形作られていきます。
見てる分には簡単なんですが、驚くべきことはちゃんと長方形の形になっていることなんです!

我が家にはローラーが2種類あります。地金や仕事によって使い分けるんだそうです。
ローラーは機械で動きます。手で回すローラーもあるのですが、仕事量が全然違うのです。

平打ちリングの形作り

まずはいつもと同じように地金を熱し、叩いて強くします。ある程度叩いて強くなれば、今回は地金を平たくするため「ロール」と呼ばれる機械を使います。

寸法を計りながら伸ばしていくのです。ここではまだ寸法どおりにはしません。磨いたりした時に落ちる地金を計算しながら、その分だけ厚くするのです。

さてさて、だいたいの寸法に伸ばした地金を、また熱して軽く叩きます。先に「Pt900」の刻印を入れます。

今回驚いたのは、指輪としての形がもう出来てしまったことなんです。
考えてみれば、板をクルッと巻いただけなので当たり前なのですが、本当にそれだけなんですから(^^;)ある程度丸くなれば、いらない部分を切り落とします。そして、切った部分をロー付けしてくっつけます。

と、まぁこれでほとんど出来上がり(^^)もう主要な作業は終了なんですよ(^^)

しかも、あんなに簡単そうに丸くしていたのに、指輪のサイズは「17号」ピッタリ!!!神業や・・・何回見ても意味が分からない・・・人間の経験とはここまでの事が出来るんですね(@o@;)

もう8割がた終了です(^^;)ちょっと早すぎ・・・といってもここからが肝心。寸法に合わせて削り、ピカピカに磨く作業だからです。指輪の面やサイドの部分を荒ヤスリで削ります。凄い音なんです。しかも、削った指輪を水につけると「ジュッ!!」って音がなるほど熱くなってるんです!

ある程度削ったら、寸法を測ります。父はだいたい手で分かるようですが、しっかり計らないといけないので、ノギスといわれる道具を使い、幅を3.3mmに合わせます(^^)

こんなシンプルな指輪に、これほど細かい工程があるんです。ジュエリーがどうしてあんなに高いのか?

多くの方は、ダイヤモンドの原価やプラチナなどの地金が高いからとお思いでしょう。

しかし、もちろんその原価なども高いことは事実ですが、こんなに小さい指に収まるくらいの指輪にもの凄くの多くの工程があり、宝石職人さんの経験と技術が「ギュッ」っと詰まっているからなのです。

せっかくの高価な材料も出来上がりが悪ければ全て台無しですからね(^^;)
そんな事を、頭の隅っこに入れておいて頂ければ嬉しいですね(^^)

下の画像から平打ちリングの商品一覧へ移動できますよ(^^)